こんにちは、のっぽです!
実は今回で『のっぽオブザワールド』念願の100記事目となります。
このブログ開設してから約半年過ぎました。
始めたきっかけは、死んだように生きる毎日をどうにか変えたい、もっと人間らしく、楽しく明るくやりたいことやって生きたい!!という思いからでした。
そこで以前思い切って挑戦した断捨離の時の経験も踏まえ、また断捨離を始めてみて気付いたこととか、こうやったら人生は豊かになるんじゃないか、とか色々記事にしてきました。
2018年、日本は激動の一年です。
大阪と北海道で大きな地震が起こり、四国の豪雨被害、関西を巨大台風が襲いました。その後もまた二つほど台風が日本列島を襲いました、最初のより軽いですが。
芸能人や時代を彩ってきた人々との別れも多いです。
平成最後の一年、日本中で破壊と再生が慌ただしい、これからの流れが大きく変化していくようなそんな時代です。
そんな激しい時代の中でブログを書き続けてようやくターニングポイントともいえる100記事目です。
ネットで様々な情報を集めていた時によく見かけたのが「100記事を越えると爆発が起こる」という情報です。
何が起こるんでしょうかね、楽しみです。
Contents
多くの人が自由を目指して動き始めてる
世の中の変化の激しい最近ではブログを書く方は増大してるように感じます。
ブログで生活費を稼いでいる方々増えてきて、そんな夢のような生活に憧れて始める方がどんどん増えているんです。
だって、そりゃそうでしょうよ、ブログで十分なお金を稼げたら、嫌な仕事に行かなくて良いんです。パソコンとネット環境があればどこでだってブログを書けます。
おシャンティなカフェや旅行先の老舗旅館、絶景を目の前にしてパソコンを打つ、なんてことも可能になります。
ヨダレが出そうになる理想的な環境なのですが、誰もがそんな上手くいくわけではありません。
ブログは簡単に始めることが出来ますが、同時に挫折率も高いのです。
三ヶ月書き続けられるかどうかが天下の分け目とも言われています。
続かない人は3週間とかでもダウンしてしまいます。
でも最近はその3ヶ月をクリアしている人の割合も多い気がするんですが、私も一部の情報しか分からなので何とも断言できませんが・・・。
とても挫折率の高いブログを、私が如何に100記事まで続けてこれたかをお伝えしていこうと思います。
手前みそながら、ブログのみならず、何か目標に向かって頑張ってる人や、夢を叶える為に頑張ってる人のお役に立てれば幸いです。
ブログに書くことが枯渇しないように常に外から情報・知識を取り入れる
ブログというのは記事を書かなくていけません。
自分の中にある情報を元に、役立つことや自分の思いを綴っていきます。
そうなると、いずれは自分の中の引き出せる情報が枯渇してきます。書くことがなくなってしまうのです。
そうして書かなくなってそのまま放置して挫折するパターンも多いと思うのですが、自分の中の情報だけに頼る必要はなくて、常に外から知識や情報をインプットする習慣をつければ、書くことがなくなるなんてことを阻止できます。
加えて、書籍などで得た情報を自分なりに記事にすることでアウトプットが出来、さらに知識がしっかり定着して自分の血肉ともなってくれます。
何がなんでもブログを書く習慣をつける
毎日1記事でも良いですし、二日で1記事、三日で1記事とかでも、とにかく止まらずに続ける習慣をつけましょう。
習慣を変えると生活の流れも変わってきます。その波に乗ることは非常に重要です。
とにかく書く、3行だけでも良いから書く。15分時間があったら書く。
些細な行動しか出来なくても先に進めたのなら良いのです。ブログを習慣にしていきましょう。
「体めっちゃだるくて死にそうだけど、数行だけでも書けた・・・・」
こういう成功体験は自分の自信にも繋がります。
とにかく自分を信じること
『私なら大丈夫、絶対に大丈夫』周りからは否定的な言葉が飛び交うかもしれない。
それでも私は自分を信じて前に進むだけ。
自分だけは自分を決して裏切らない。
こんな意気込みでいきましょう。自分の運命や未来を望むものに変えていけるのは自分しか出来ません。
絶対に無理をしない
無理は禁物です、無理にブログを書こうとしても、自分の心が文字に乗ります。
つまらない記事になってしまいます。
さっき「体がだるくても…」というお話しましたが、少しの負荷なら逆に必要なんですがそれを越えての無理は禁物です。
それに無理をすると書くこと自体が嫌になります。そうなっては元の子もありません。
楽しく続けられるよう心がける
楽しいことって継続しやすいですよね、言われなくてもやるし、どんどん進めることができます。
もし、ブログを続けるのが苦しいのであれば、ちょっと考え方を変えてみると良いと思います。
二日に1記事、三日に1記事、一ヵ月で10記事、楽に続けられるタイミングで書いていけば良いんです。
強迫観念に囚われず、自由でありましょう。
自分はこんなことを知ってる!こんな変わった情報を持ってる!
そういうのって誰かに教えたくなりますよね?子供の頃、捕まえた昆虫とか、親や友達に見せたりしませんでしたか?そういう気持ちでブログを書いてみましょう。
楽しく書いたブログは読んでてもその楽しさが伝わります。
ブログは1記事1記事がエンターテイメントである
あなたも何か困った時にネットで検索して出てきた記事に救われたことはありませんか?
体の不調が気になって、原因を調べてみたり、電化製品が動かなくなった時の対処法。
はたまた、気持ちが落ち込んだ時にどうすれば前向きになれるか、人生に行き詰まった時に何か解決策はないか救いを求めたり。
そして藁にも縋る気持ちでネットを検索し、現れた記事は何かしらあなたの助けになってくれたのはないでしょうか。
ブログとは、記事とは、自分の為、困っている人の為、悩んでる人の為、苦しんでいる人の為にあなたが出来ることを出来る範囲で世の中に発信することです。
あなたの持てる知識、持てる情報、そこに込める心・魂、あなたの今まで生きてきた人生の全てを使って遠く離れた場所でも、近くでも、国が違っても、誰かの助けになることができる、それがブログです。
ブログは自分そのもの、ネット上に存在する自分の分身みたいなものです。
困ってる人を助けたり、苦しんでる人の救いになったり、落ち込んでる人を楽しませたり、泣いてる人を笑わせたり。
私は、ブログの一記事一記事が、世の中の、たった一人の誰かの為の、エンターテイメントの様に感じます。
例えるなら、ブログはあなたという名のテレビ局みたいなモノですね、そこから様々な人に向けて様々な知識や情報を送り届ける。
そうして世の中に発信したものが、誰か一人の心に届いたのなら、それで十分ブログを続けてきた全てが満たされるのではないでしょうか。
誰かの喜びや幸せに繋がったら私も嬉しい、そんな、良い流れを作っていけたら最高だな、と思います。
これにて100記事達成、引き続き、発信していきます!
ではでは、本日はこの辺で、是非またよろしゅうに*