こんにちは、のっぽです。
断捨離というと、要らなくなったものを大規模に「うらあああぁぁ!」って処分するというイメージがあります。ゴミ箱や粗大ゴミの日にポイっとしちゃうやつですね。
でも私のやった断捨離では、ほとんど捨てるモノは出ませんでした。
いやまあ、少しは出ましたけどね!
でもトラックに何台分とかよりは遥かに少ないです。(言い過ぎ)
本棚とCDラックが丸々空いてしまうくらいにはモノがなくなりました。
私がやったのは、次へつなげる断捨離です。
決して捨てたりはせず、無碍にしたりもせず、「不用品にも未来があるのだ!」と殺さずに生かすことに着目しました。
Contents
不用品には思い出とエピソードが詰まってる
割と今まで不用品のことを「あるだけ無駄だ」とか、「雑念でしかない」「部屋を圧迫させてるだけ」等々散々なこと言ってきましたが、よく考えてみると、その不用品にもかつてお世話になっていた時期があったのです。
洋服であれば一番最初に着る時は特別なおでかけの日と決めていて、その日は新しい服のおかげで心が
弾んで堂々としていられたこと。
もう読まなくなった漫画は、かつて元気がない時に読んで笑えたことや学校に持っていって友人達と面白さを共有できたこと・・・・あ、貸したまま帰ってこなかった漫画もあります。(笑)
ゲームも気が付いたら遊ばないまま数年経ってて、子供の頃は初めて触れたゲームなんか次の展開が楽しみ過ぎて、学校が終わるのが待ち遠しくて、家に帰ったらすぐに電源入れて夜遅くまで遊んだことや、休日には友人も呼んで一緒に騒いで遊んで楽しかったこと・・・。
過去にそうやって、気持ちを鼓舞してもらったり、楽しい時間を過ごせたりと、思い返してみるとめちゃくちゃお世話になっていました。
単に不用品というだけでなく、モノそれぞれにエピソードがあって思い出があるものです。
断捨離できない人、モノを減らせない人というのは、そういう想いを大事にしている、感情豊かで、モノにも感情移入してしまう人なのでしょうね。
そんなこと言ってたら余計に断捨離できなくなるじゃないか!って言われそうですが、そんな優しいあなたに朗報です。
実は・・・・・・・・・・・・断捨離は不用品を捨てなくても良いんです。
「へ?」と思われかもしれませんが、事実です。
むしろ、捨ててはいけません、そんな勿体ないことしちゃダメです、勿体ないお化けが来る奴です。
先に述べたように、私はモノを捨てたと言ってもごく僅かで済みました。
なぜかと言うと、次へ繋げる断捨離を行ったからです。
捨てない断捨離!不用品に未来を!
次へ繋げる断捨離・・・・・・それは、不用品を他の人に譲渡することです。
ご近所さんにあげるとかではありませんよ?
それだと規模が小さ過ぎて、不用品が余ってしまいます。
ネットを使って譲渡する方法であれば、全国を相手に貰ってくれる人を探すことができます。
探すというより、相手がこちらを見つけてくれる、という方が正しいですね。
それを可能にしてくれるのが、ヤフオクやメルカリなどのオークション・フリマサイトです。
不用品なので譲渡という言い方をしておりますが、要はそのオークションで売りに出せば良いということですね。
売るということはお金が入ります。
つまり、次に繋げる断捨離は不用品を捨てずにすんで、お金も稼ぐこともできるんです。
その時の私の経験をまとめたものがあるので、よろしければどうぞ!
【[btn class=”big rich_blue”]初心者さんや主婦さんにピッタリ!】不用品がお金に変わる?安心安全な自己完結型な副業?断捨離で40万稼いだレポート[/btn]
この方法なら、
「一度も使ってなくて、新品同様でまだ使えるモノ」
「状態が良くて捨てるには勿体ないモノ」
「大事にコレクションしていたものだから捨てられない」
そういうモノを未来を次の持ち主に託すことができます。
新しい環境で、今まで以上に大事にしてもらったり、便利に活用してもらったり、自分がただ所有していただけでは訪れることのなかった、モノにとっての明るい未来を叶えることができます。
それは自分にも嬉しい、相手にも嬉しい、モノにも嬉しいという驚きのWin-Win-Winという形になるのです。
ただそれでもどうしても売りに出せない不用品も出てくると思います。
もう状態がボロボロだったり、とても譲渡できる状態ではなかったり・・・・・
その場合は捨てる前に「いままでありがとう」という気持ちを声に出しても良いですし、心で想っても良いです。
そうやってちゃんとお礼を伝えて丁寧に処分すれば後悔も残らないですし、
モノも「役目を終えた」と、お休みできるのではないでしょうか。
別の記事でも書きましたが、不用品の画像を撮っておいてアルバムのようにしておくと、あとで見かえした時に自分のそれまでの持ち物や集めていたモノ、無駄にたくさん買ってしまったモノなどを確認できるので、それぞれのモノにまつわる自分を人生の見つめ直すことができて結構楽しいですよ*
[btn class=”big rich_blue”]なぜモノが捨てられないのか?断捨離アルバムを作ってみよう![/btn]
不用品って欲しいひとなんているの?売ってもいいの?
さて不用品を捨てずに次へ繋げるとして、本当にそれを欲しいという人はいるの?という疑問点が浮かびますよね。
率直に言うと、います!!!!
世の中には色んな人がいます。色んな価値観やそれまで生きてきた人生で培ってきたモノの見方、心の在り方、本当に想像できないくらいに様々です。
だからあなたが「こんなの誰も欲しがらない」と思ったモノでも、その広い空間に置いてみれば、欲しい!と言ってくれる人は案外いらっしゃるのです。
この点は私がヤフオクやメルカリで不用品を出してみて、一番驚いた点ですね。
自分の物差しで測っていけない、と。
私も、「こんなのもう古いしちょっと色が褪せてるし、欲しい人なんている・・・・?」と思ったモノでも、世に出してみないことには結果は分かりません。
そう思って売りに出したものが、意外な金額になったり、ちゃんと丁寧に貰ってくれる人がいたり、本当に驚くことばかりでした。
貰ってくれた人から「以前同じ商品を見かけた時に買えなくて、ずっと探してたんです」とメッセージを貰ったこともあります。
だから、あなたの要らなくなったモノは、誰かが探してる可能性もあります。
こんな風に「ずっと探してたんです!」「こういうの欲しかったんです!」なんて言われると、嬉しいですよね*
ただ捨ててしまうだけでは私も相手も、こんな風に嬉しい気持ちになることはなかったでしょう。
そう思うと、不用品を譲渡するという選択肢を取って良かったな、と改めて思います。
ちょっと壊れてる不用品でも意外と売れちゃう!?
不用品の中には年月が経って劣化してしまったものや、汚れていたり、壊れてしまったものもあります。
例えば電化製品とか、ゲーム機とか、あとマスコット人形や缶バッチ、キャラクターグッズなど。
「そういうのはどうなの?流石に欲しい人いないんじゃない?」と思いますよね。
率直に言うと、います!!!
います、これがね、いらっしゃるんですよ。
だから自分の物差しや価値観で測ってはいけないんです。
そういう故障があったり、外観に汚れや色が剥がれてるなどの不良があっても、貰ってくれる人はいます。
人によっては「これぐらいの汚れなら使用の際に問題ない」とか、「希少品だから欠陥があっても欲しい」と、意外と貰ってくれるんです。
ただその場合注意して欲しいのが、不用品に何かしら問題がある場合は、きちんと商品説明に記載しておくことです。
記載しておくことで、それを理解して受け入れてくれた人が貰ってくれるので、後に「届いた商品が記載の内容と違う!」と問題が起こることもありません。
これは本当に大事なことなので、ヤフオクやメルカリで出品される際には要注意です。
不用品の新たな門出!お世話になった感謝の気持ちを込めて新しい持ち主へ送り出そう
ヤフオクなどで不用品を出品して落札されると、新しい持ち主へ送り届ける為の梱包作業があります。
私はこの作業をしみじみとやっていました。
どうしみじみかというと、「向こうへ行っても元気でな・・・・」という感じにしみじみです。
意外としんみりするんですよ、やっぱりちょっと寂しさもありますから。
でも私の所にいた所で、また永久に使われることのないような箱の奥に仕舞われてしまうだけです。
それならもっと世界を見せてくれるような新しい環境へ移った方が、モノの為にもなります。
その不用品を貰ってくれる人は、ヤフオクやメルカリという場で商品を見つけ、入札して、場合によっては他の入札者と競り合い、その後落札できたら入金という手間を掛けてまで欲しいと思ってくれたような人です。
中には業者さんも紛れてたりしますが、それでもその先には欲しい人が待っているわけです。
私の元にいるよりは誰かの役に立つんだと、そう思いつつ、丁寧に梱包して送り出します。
不用品を捨てずに次へ繋げるやり方は、ちょっと手間がかかります。
でも、かつてはお世話になったモノ達を次の活躍の場へ送り出すのだと思えば、最低限のことなのではないでしょうか。
モノを捨てずに次へ繋げて、その副産物でお金も入ってくる。
これを習慣化できると月にいくらかでもお金が入ってきます。
部屋はスッキリしていくのにお財布は膨らむという、ちょっと嬉しい体験ができるのです。
不用品を売りに出すのにはオークションとフリマ形式、どちらが楽しいか
私が不用品を売るのに利用していたのはヤフオクです。
ちょこっとメルカリも試してみましたが、自分の体感ではヤフオクの方が入札からの取引など、ちゃんとしてる方が多いように感じました。
メルカリは手軽な分、ちょっと軽い意識の方多いので、購入後のやりとりがスムーズに行かない場合もあります。
それでも、よっぽど悪い人と当たらない限りは大丈夫かと思いますが・・・・・。
ヤフオクの良さはメルカリなどのフリマ形式と違って、最初の売り出しの値段から高くなる可能性があるということです。
その不用品を「欲しい!」と思う人がたくさんいれば、その中で一番高い値段をつけた人が落札できます。
ヤフオクに出すことで、その不用品にどれだけ価値があったのか、ということを知ることができます。
これがまた、驚くことがあったりと面白くて楽しいので、不用品を売るのであればヤフオクをオススメしておきますね。
ヤフオクへの出品の方法が分からない!という方もいるかと思いますので、このレポートの中で画像付きで解説してますので、宜しければどうぞ!無料でダウンロードできますよ*
[btn class=”big rich_blue”]【初心者さんや主婦さんにピッタリ!】不用品がお金に変わる?安心安全な自己完結型な副業?断捨離で40万稼いだレポート[/btn]
捨てなくても良い断捨離・まとめ
断捨離を真面目に決行すると、本当にたくさんの思い出とともに不用品が現れます。
それは大事にとっておいたので、捨てるには勿体ないものばかりです。
ですが、
不用品は捨てなくても良いということ、
次へ繋げることができること、
捨てる場合でも感謝の気持ちを忘れないこと・・・・
これらのことを心がけてやれば、不用品は邪魔だから処分!とはまた違った、心の通った断捨離ができるのではないでしょうか。
もう使わないモノばかりだけど、思い出があってどうしても捨てられない・・・・・
部屋が片付けられない、断捨離できない自分は駄目なやつ・・・・
モノを大切に思う気持ちはとっても素敵なことなのに、そのことで自分を責めてしまうあなたには、そんな優しい断捨離が自分の感覚と合うのではないでしょうか?
無理はせず、少しずつでも良いので始めてみて下さい。
不用品を捨てずに生かす断捨離、とても気持ちが良く、楽しいのでオススメです*
ではでは、本日はこの辺で、是非またよろしゅうに*