こんにちは、のっぽです!
最近ではメルカリなどのフリマアプリやヤフオクのようなオークションサイトを利用して、自分の要らない私物でお小遣い稼ぎをする人が増えています。
私はヤフオクを利用することが多かったですが、ヤフオクで何度出品しても売れない!という商品もいくつか出てきてしまうもの。
そんな時は切り替えてメルカリの方に出品すると、すんなり売れた!ということがありました。
メルカリはアプリをダウンロードするだけで誰でも簡単に利用できる点が魅力です。
その分ヤフオクよりも出品した商品を見てくれる人が多いように感じました。
今回はそんなメルカリについて、「実際に売ってみたいけどどうすれば良いの?」という初心者さんに向けてお伝えしていきますねー!
メルカリ利用開始から出品まで
まずはアプリをダウンロードしましょう。
iPhoneの方はApp Storeから、androidの方はPlayストアでメルカリを検索するとすぐ出てきます。
私はandroidなのでその画面で解説していきます!

検索で出てきたメルカリのアプリをインストールしましょう。

こんな画面が出てきますので、読み進めながらクリックしていきましょう。

でも実際問題3分以上はかかります。予め色んな準備が整った環境のみ許される3分出品ング・・・・。

クレジットカードは便利ですよね~。でもメルカリはクレカを持てない学生さんも多いのでコンビニ支払いがよく利用されてる印象です。

まだあるよ!

ようやく始められます!
クリックしてレッツラゴー!

って思ったらまだあったー!!
ここでようやく会員情報を入力していきます!

・メールアドレス
・パスワード(好きな英数文字)
・ニックネーム・性別
を入力しましょう。
招待コードはもし持っていれば入力しておくとポイントがもらえたりとお得です。
入力出来たら次へいきます。

電話番号を入力するとショートメールでの本人確認となります。
私はすでに登録済みだったのでここから先はお付き合いできませんが、見ての通り、案内に沿っていけば簡単に登録できます。
もし分からない所が出てきたらご質問いただければ私も一緒に考えます!
で、会員登録済んだら早速出品してみましょう~
メルカリへの出品方法を解説

色んな商品が出品されてる様子を見れる画面の右下にいる「出品」マークをクリック!

するとこのような画面になりますので、
・商品の画像選択
・商品名
・商品説明
を入力していきます。

続いての項目も埋めていきます。
カテゴリーはクリックすると商品名と関連のあるワードが出てくるという親切設計です。
商品の状態も同じくクリックすると予め決まった中から選べます。
送料は基本送料込み・出品者負担だと売れやすいです。
配送方法は商品のサイズに合わせて予め決めておくとスムーズにいきますね。
発送元を記入したら、あとは、販売価格を決めましょう。

商品が売れて手数料10%が引かれるとこんなお値段になるよ!と表示されます。それを確認しつつ、送料もことも含めて決めていきましょう。
ここでも早速出品できます。あなたの商品を世に出せます。
でもちょっとまだ書ききれてない・・・・・という場合は下書きに保存して一晩寝かせてから見直しても良いでしょう。
誤字脱字とか、伝えるべきことって、案外すっぽ抜けることありますからね・・・・私も毎回誤字が凄いです。
ざっとですが、メルカリで商品を出品する方法をご紹介させていただきました!
メルカリへの出品方法~私がやるとこうなった~
ではこっから生々しい本番いきますよー!
先程メルカリの画面から出品をポチっとおして・・・・

何かバーコードでも出品できるようになってます・・・!
商品のバーコード読み取るだけで商品名とかパパっと自動で記入されて超便利ですので、
本を売りたい時は重宝しますねコレ・・・・。
今回私が出品するのは本ではない為、まず画像を設定していきます。
すでにスマフォで撮ってたのでギャラリーから選択します。

ギャラリーから選択して決めたら「それってこの商品じゃない?」って表示が出て商品名や説明分が自動で入力されました・・・・!
最近のメルカリすごいな!!!
どうやら画像で判断して類似商品を候補として出してくれる機能になってるんですね。
これは便利です…!

あとは足りない部分を付け足すだけで楽に記入できました*
赤線のとこが追加で記入した分です。
商品が中古品であれば使用頻度や状態はキレイなのか悪いのか等、
気になる部分を書いておきましょう。

次に詳細に進みますが、
カテゴリーとブランドも自動入力されてました、助かる~!
ここが自動でない場合はそれぞれの項目をクリックして、
該当するものを選んでいきましょう。

次、配送について記入していきます。
こちらも先程と同様に項目をクリックして該当するものを選んでいきます。
あとは販売価格を記入します。

すると、出品手数料が引かれた状態の値段が表示されますので、
それで大丈夫であれば「出品」、ちょっと待ってあとで!場合は「下書きに保存」しましょう。
ここで出品を選べばあなたの商品は世に放たれることになります。
良いご縁があることを切に願います…!
メルカリ初心者のための売り方講座・まとめ
久々にメルカリを利用しましたが、以前よりも出品にかかる手間が大分楽になってて驚きました!
一旦アプリ消してたんですが、(おい)
もっかいダウンロードしたらちゃんと前の履歴残ってたことにも驚きです。
まあ残ってて良かった!
バーコードスキャンで出品する方法は本当にオススメです、めっちゃ楽です。
あとバーコードが使えなくても、画像を設定したら類似商品を提示してくれるのも、
本当に親切設計になってましたね!
ヤフオクでもメルカリでも、まず何が面倒臭いかっていうと、商品名を記入する部分なんですよね~。
商品名長かったりの対応のハードとか色々入れないといけなかったり「うええぇぇ」ってなりつつポチポチ打ち込んでましたが。
メルカリはそこを改良してて本当に使う側のことわかってるというか、人間が如何に面倒くさがり屋で動かない生き物であるかということを見抜いてますよね~!
あとは商品のサイズとかも判別して発送方法も候補を出してくれるようになったら、鬼に金棒です。
発送方法を何にするか?というを決めるのもかなり面倒なので・・・大体いつもCDや本等、同じ系統ばかりな方は決まった方法でいけて楽かと思いますが。
ヤフオクも早いとここのシステム導入して欲しいですね、これは助かります。
最初から出品の敷居が低かったメルカリが、さらに低くなってめり込んだ形になってますので、
面倒なことは嫌!!という方は一度メルカリで出品してみて下さいね!
「こんなに簡単にできるんだ!」と驚かれること間違いなしです*
ではでは、本日はこの辺で、是非またよろしゅうに~*