こんばんは、のっぽです。
今日も好きなことして自由にいきるために必要なことをお伝えしていきますね。
自己満足ってありますよね。自分の拘り・・・とも言いることです。
こうしないと嫌だ!とか、自分はいつもこうしている、とか、これが自分流だ!、とか。
今まであまり深く考えたことがなかったのにですが「こいつはもしかして飛んでもない害悪なのでは?」と、思うようになりました。
まず自己満足とは世間一般での認知ではどうであるのか、ちょっと気になったので検索してみました。
“自己満足(じこまんぞく)とは心理学用語の一つ。
これは人間が行動を行った場合に、その行った行動に対して自分自身が満足をするようなもののことを言う。ここで自分自身が満足しているのは、客観的評価に関係なくされているということである。
人間が行為を行う場合に、それが自己満足に終わらないように注意を促されている場合がある。たとえばボランティアなどといった活動というのは、それには社会に貢献をするという理念を持った上で行われるということであるが、実際にはそれが自己満足に終わっているという事例が指摘がされていることがある。”
これのあとに
“企業経営においても自己満足というのは非難されている事柄”
と続きます。
やはり、あまり良いものではない、という評価ですね。
でも、自己満足って日常生活や、仕事の時にでも、いつでも自分に付いて回ってきています。
「自分がやったことは良いことなんだ」という、自己肯定の為かもしれません。
でも、考えれば考えるほど、無駄な感情だなぁ・・・・と思います。
この感情のせいで、何もかもがズレていくのです。
ビジネスの面で置き換えると、この自己満足が無意識に出てしまってる人は仕事が遅いです。
——例えば、あなたはネットビジネスを始める為に、まずブログで情報発信をしようと決めました。
せっかくの新しいスタートを切るブログなので、デザインや装飾には拘りたいです。しかし、自分はそういう技術も知識もありません。
記念すべき大事なブログなのでどうしても自分の力でデザインを決めて作っていきたいと思ったあなたは、まずブログのデザインの為にHtMLやCSS関連の書籍を購入して、勉強することから始めました——–
これは自己満足を満たすという余計な感情のせいで、最初の「情報発信をする」という目的から大きくズレてしまった例です。
あなたは情報発信して、ブログに来てくれた読者さん達に有益な情報をお伝えして価値を届ける、というビジネスを始める為にブログを作るわけですが、そこにデザインや装飾はどれくらい影響を及ぼすのでしょうか。
確かに見た目の良さも大事かもしれませんが、読者さんからしたら情報発信の内容の方がずっと重要なのです。
ブログに訪れる人は、何か困ったことや、悩み、分からないことがあって、解決策を求めて、ネットで検索してやってくることが多いです。
もしかしたら、とても切羽詰まった状況だったり急を要することもあるでしょう。
そんな読者さんが求めているのは“見た目の良いブログ”ではありません。
そんな状況から救いだしてくれる、有益な情報が載っているブログです。
なので、自分の拘りとか決め事とか、こうした方が良い、とかいう気持ちを優先させてしまうと、本当に大事なことを疎かにしてしまう危険があるのです。
私も別に散らかっているわけでもないのに部屋の整理整頓をやってしまい。掃除をしつつ「これって別に今やらなくても良いことやんな…」と思うことがありました。その自己満足も本当に無駄であったと、今でははっきりと分かります。
人生において何が一番尊くて、大事かというと「時間」です。
変な拘りや自己満足の犠牲になるのは時間です。
勉強をする為に机に座って、いざ始めよう!と、でも、いつも使っているシャープペンが見つからない。
「あのペンじゃないと勉強する気になれないんだよな~」と探してる間に時間がどんどん過ぎていき、気付いたらもう眠る時間、おやすみ!・・・・・ってなこと、経験ありませんか?
「シャーペンがない」という、目先の気になることではなく、本当に大事なことは何なのか?
失えば二度と戻ってこない時間と、探せば出てくるシャープペン、見つからなければ新しく買い揃えることも出来る物と、一体どちらが大切でしょうか?
自分は時間を無駄にしてばっかりだ・・・・・・と、いつも思いながらもなかなか行動移せない人は沢山います。
私も、変な拘りのせいで無駄の多い人生を送ってきました・・・・・今も時間を有効に使えているかというと自信を持って「はい!」とは言えないのですが、
(本当に全然「はい」とは言えません…)
ちょいと危機感を持って、何よりも優先すべきことを、大切にしていきたいですね!
ではでは、本日はこの辺で、是非またよろしゅうに~