こんにちは、のっぽです!
断捨離すると、自分が如何に無駄なものばっかり買ってきたかが分かります。
・「いつか着る」そのいつかが存在せず、眠ったままの洋服
・「もしもの時のために」数年しまいこんでてもしもの時が来ても存在を忘れてるカバン
・「まだ使えるから勿体ない」使うのを勿体ぶった結果、部屋を圧迫するだけになってる健康グッズ
もし、手を出してなかったら今頃どれくらいお金貯まってただろう・・・・と考えると自己嫌悪になるので考えないようにしましょう。
Contents
断捨離は無駄遣いが減りお金の節約にもなる
そうやって苦い思いをすると、どういうものを買うと結局は使う事なくタンスの肥しになったり無駄になってしまうのかが分かるようになるので、お買い物のスキルが上がります。
ちょっとレベルの高い買い物の仕方が出来るようになります。
それは身を持って無駄遣いのむなしさ、かなしさ、不甲斐なさ、情けなさを学習するからです。
お買い物のレベルが上がれば本当に必要なものしか買わなくなるので、毎月の家計簿や出費の記録を見て「何でこんなにお金使ってるの⁉私なに買った⁉あれ、これ別に買わなくて良かったやつなんじゃ!!?」と自問自答の末やっぱり自己嫌悪に陥るということがなくなります。
「今月無駄なもの買ってない!えらい!」とキリっとします。
そうなると必然的にお金の節約になります。
と、ここまでが一般的な断捨離の効果、無駄遣いが減ることで毎月の節約になる王道パターンです。
そこからさらに踏み込んだ断捨離をすることで、もっと大きく節約していける裏道のパターンもあります。
生活費の断捨離でもっともっと無駄をなくしていく
それは毎月の出費の中での断捨離です。
つまり「毎月こんだけの出費は必要?無駄なものはない?」という、そもそもの生活費を断捨離していくのです。
さて、あなたの毎月の何に出費しているか考えてみて下さい。毎日習慣のように使っているものはありませんか?
「はたして本当にその習慣でなければいけないのだろうか?」と自分に問いかけてみて下さい。
毎日の出費といえば、主婦さんなら食費、仕事をしてる方はお昼代ですね。
持参オニギリVSコンビニ弁当の驚きの勝敗結果
私は仕事してるのですが、お昼ご飯はいつも持参のおにぎりです。
ですが、周りを見てみると結構な割合でコンビニの弁当等、買ってる方が多いんです。
私はシンプルな梅干し入りの巨大オニギリをほうばりつつ、同僚の方々が買ってきてるケンタッキーのハンバーガーとポテトのセットやコンビニのチーズ盛沢山なクリームパスタやお野菜と大きなトンカツが挟まった惣菜パンとか、「おいしそう・・・・・・」と思いながらその光景をおかずにしてオニギリ食べてるのですが、(もちろん梅干しだって負けてませんよ?)
いつも思うことは、「美味しそうだけどお昼代にかかる毎月の出費がすごそう」ということです。
コンビニのお弁当が大体500円で買えるとして、飲み物をプラスしたら600円としましょう。
それが週5日勤務の場合、一カ月で20日となるので、12,000円ですね。
対するは持参オニギリ、調べると色々原価が出てきてたのですが平均すると一個40円くらいになります。
飲み物は水道水を沸騰させて冷やして作ったものを持って行くので、これも大体になりますが20日間で500mlペットボトルサイズで3円ほど。
つまり20日×40円+3円=803円となります。
つまり12,000円-803円=11,197円
お昼ご飯を持参すると毎月約11,000円の節約になります。
…………私も初めて計算してみましたが、持参するってめっちゃくちゃ節約になるんですね、びっくりしました・・・・・。
是非、お昼ご飯をコンビニじゃなくて持参するのに変えてみて下さい。
めちゃくちゃお金が溜まることが分かりましたしね。
スマフォの料金だって無駄な分を断捨離すると、めちゃくちゃ節約になる
もう一つ、私がオススメしたい生活費の断捨離は、あなたといつも一緒にいるスマートフォンです。
スマートフォンを手放すというわけではありませんよ?スマフォは命にも等しいですからね・・・・!
スマートフォンに毎月掛かる費用を断捨離しましょう!というお話です。
いきなり言っちゃいますが、auやソフトバンクの大手携帯会社から格安SIMに変えたらめっちゃくちゃ節約できるんです。
私は以前はずっとauに月額料払ってたんですが、月々にかかる費用は7000円ほど。
これでも安い方だと兄貴に言われましたが、(兄貴もauだけど10000円ほどかかってる)確かにスマフォは毎日使う物だけど正直値段に相当するぐらい活用してないなって思ってました。
となると月々の7000円は痛い、痛すぎる。
そこでその当時に出だした格安SIMに乗り換えることにしたんです。
データ通信のみだと月額料900円とかめっちゃ安いのもありましたが、ウチは両親がスマフォ持ってなくてLINEの電話以外も使用するしなぁと通話機能付きで一番安いプランにしました。
データ使用は3Gまでで、月々1600円(税別)という安さです。
めっちゃ安いです。7000円と比べたらめちゃくちゃコスパが良いですし、何より無駄がない感がめっちゃ良いです。
大手だと2年縛りやら割引プランやらオプションやらと至れり尽くせりな感じですが、そんなまどろっこしいものは正直いりません。
割引プランも2年までとかで、値段が上がったりしますしね。
格安SIMは十分安いので割引とかもないです、オプションはもちろんありますが基本何もつけずに普通に使えてます。
正直な話、乗り換えてから何か不便だったことはありませんね・・・・・。ただ一つデメリットとしては、自分でスマフォの設定をしないといけないことです。
今までスマフォショップに持っていけばその場で機種変更とか内部のデータの引っ越しとかしてもらえましたが、格安SIMは契約するとSIMカードと最初の設定のマニュアルが届くので自分でデータを移していく作業があります。
これが人によってはかなりハードルが高くて乗り越えられない原因になっていますね。
私的には自分で個人データの管理方法を把握できてる方が強いな、とは思うのですが苦手な方からしたら恐怖でしかありませんからね。
そこは無理しないようにしてください!
ただやり方が分かれば案外拍子抜けするくらい簡単だったりするので、挑戦してみる価値はありますよ。
そこを乗り越えたら毎月5,000円以上節約できるというウッハウハな状態が待っています。
スマフォを乗り換える時は時期に要注意!
ウッハウハなんですが、大手キャリアから格安SIMに乗り換える際に、私はかなりの解約料金を取られました・・・・。
電話番号をそのまま引き継いだのでその分の手数料と、知らぬ間に入ってた2年更新の割引プランの解約分で1万ちょい取られました・・・・・。
この割引プランは本当に罠なのでお気をつけ下さい。
プランを契約した月に解約すればそんな料金取られずに済みますので、乗り換える際にはタイミングに注意です。本当。おのれauめ・・・・・。
でも格安SIMのおかげで2カ月もしたら取り返せる料金でしたけどね!
断捨離でいらないものは物だけじゃない・シンプルライフで節約に挑戦!・まとめ
先程のオニギリで11,000円、格安SIMで5,000円で、毎月16,000円の節約ができます。
一年で計算すると192,000円となります。ちょっとサバ読んで20万くらいはお金が浮きます。
これ、かなり大きいですよね。
「毎日オニギリ持参とか面倒だしもっと美味しいもの食べたい」とか、
「スマフォ乗り換え面倒だし自分でデータ移行とか分かんない」なんて言ってられないくらいの大きな金額の節約になります。
ちょっと重い腰を上げて、考えてみる価値はあるのでないでしょうか?
生活費も断捨離して無駄を省くお話、如何でしたでしょうか。
私も改めて計算してみて、1年で20万ほど節約できてることに気付いて驚いてます。
今の生活費を断捨離して、無駄に浪費してる費用は省いていくということも塵も積もれば山となります。
断捨離してシンプルライフを目指せば、生活費の無駄もなくせて驚くくらい節約になります。
お金をしっかり稼いでるはずなのに、毎月の貯金分が出てこない・・・・という方は、一度もっとコスパを良く出来るものはないかを見直してみて下さいね。
ではでは、本日はこの辺で、是非またよろしゅうに!