こんにちは、のっぽです!
ブログで色んな情報発信を始められる方がどんどん増えていますね。
ブログやブロガーって一昔前に流行ったイメージですが、最近またにぎやかになっている気がします。
Twitter見てると分かるのですが、あの人もこの人も「○○ブロガー」という二つ名を持っています。
私なら断捨離ブロガーですが、他にも
・主婦ブロガー
・趣味ブロガー
・保育士ブロガー
・社畜ブロガー
・etc・・・・・
「ブログって何が良いの?」
この界隈の流れを知らない方はそう思うでしょうね。なぜみんなこぞってブログを始めるかというと、お金を稼げるからです。
お金です、お金の為なら人は頑張ります。
だって、お金があれば大体のことは解決しますもんね!(悪い顔)
そこで今回はブログの立ち上げ方をご紹介していきます。
ただ私がやってきたことをお伝えしていくので限られた環境になりますが、同じような環境な方はどうぞご参考下さい。
とりあえず私のブログ環境は
サーバー:エックスサーバー
ブログ:ワードプレス
となりますので、エックスサーバーからのワードプレスブログ立ち上げまで分かりやすくご説明していきますね*
Contents
エックスサーバーでサイトのSSL化設定をしよう!
まずはエックスサーバーのサイトに行きましょう。
まだ会員登録や契約してない方は先に済ませておきましょうね!
[aside type=”warning”]あと独自ドメインのことも忘れずに!アドセンス広告は無料ブログだと利用できないのでご注意を![/aside]
新規の方は10日間のお試し期間もあるので、サーバー契約するの初めてで不安って方でも安心です。
ただ私はこれからお伝えするのはちゃんと契約後になりますのでそこはご注意を!

エックスサーバーにはそのままワードプレスをンストールして使える便利な機能があります。
早速インストール!となりそうですが、実はその前に必ずやっておくべきことがあります。
それはドメインのSSL化というものです。
あなたも日々ネットを見ていると思うのですが、サイトのURLの所に緑色の文字で「🔓保護された通信」って出ることありませんか?
逆に灰色、もしくは赤い色で「保護されていません」と出ていることもあると思います。
この保護されていないのはどういう状態かというと、例えばあなたがそのサイトでお買い物をしたり問い合わせをする場合、クレジットカードの番号やメールアドレスが第三者に盗まれる可能性があるということなのです。
それ以前に、保護されていないサイトにアクセスした場合に「ここは保護されてないですよ、それでも閲覧しますか?」と警告が出ることもあります。
別に何もやましいことはしていないのに、あなたのサイトがそんな怪しい扱いをされるのは嫌ですよね。
そこでまずはをSSL化が超重要になるので、エックスサーバーの「SSL設定」をクリックして設定していきましょう。
因みにめちゃ簡単です。

次にSSL化するドメインを選択します。
私はこのサイトともう一個持ってるのですがその二つはすでに済んでいるのがお分かりいただけると思います。
まだSSL化が済んでいないドメインの「選択する」をクリックします。

次、独自SSL設定の追加をクリック。

あとは、「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリック。

これでSSL設定は完了です。簡単です!
完了画面にあるようにSSL設定が反映されるのまで最大一時間とかかりますのでご注意下さい。すぐには反映されません。
エックスサーバーの便利機能・wordpress簡単インストール
さて、待つ間にお次はいよいよワードプレスをインストールしていきましょう。
左側の項目の中の「WordPress簡単インストール」をクリック。

インストール先は先程SSL設定したドメインを「選択する」をクリック。

次はブログの設定をしていきます。
インストールURLは基本空白のままで大丈夫です。
私は「blog」て入れてますが、ドメインの中でジャンル分けしたい場合は分かりやすい文字を入れても良いですが、基本は空白で大丈夫です。
今私が運営中のこのサイト設定時に空白のままだったので、トップページのURLは「nopon.net/」となっていますが、ここに文字を入れた場合「nopon.net/blog」という具合になります。
これも後ほど変えることができますがスッキリしたURLが良い!と思う場合は空白にしておきましょう。
続いて
・ブログ名
・ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス
これらを設定していきます。
ブログ名にかなーーーり悩まれると思いますが、あとで変更できるので思いついものを入れておきましょう。
ユーザー名とパスワードはブログにログインする時に必要になります。
メールアドレスもちゃんと自分に届くものを入力しましょう。
次、「インストール(確定)」をクリック!

すると設定内容の再確認になります。ここで問題なければ再度「インストール(確定)」をクリック。

インストールされました!
このページの情報は必要になる時がくるかもしれないので、スクショで撮っておくかメモしておきましょう。
WordPressに初めてログインしたらやるべきこと
では早速記載のURLをクリックしてログイン画面にいきましょう!

ここがログイン画面になります。
早速ログインと行きたいのですが、まずはこのページをブックマークしておきましょう。
じゃないと私のようにいきなり慌てふためくことになります。
[aside type=”normal”]WordPress(ワードプレス)にログイン出来なくて焦りました。[/aside]
ブックマークが出来たらログインしましょう!

こんな画面になります。
項目も情報も多くて初めてだとどう動けば良いか分かりませんよね。
私も最初は固まりました。おっかなびっくりですね。
まずは個人データとプライバシーの窓を非表示にしましょう、邪魔!

次に設定の中の表示設定をクリックするとこんな画面になります。
実はブログはすでにネット上に公開されている状態です。始めたばかりでほとんどアクセスはありませんが、もし「編集途中だからまだ見られたくない!」という場合は「検索エンジンでの表示」にクリックしておきましょう。
編集が終わって公開できる状態になったら必ずこのクリックを外して下さいね!!!
じゃないと、いつまでたっても誰もあなたのブログを見ることができないのでご注意を。
超重要!サイトのSSL化には十分注意する

次に大事な設定にいきますよ。
同じく設定項目にある一般をクリック。
もともと記載されているキャッチフレーズは一旦消してしまって大丈夫です。
他のキャッチフレーズが思いつ欠ければ空白でも良いです。
さて次、WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)ですが、画像ではhttps://~となっていますがこれはすでにSSL化をした為なのでご注意を。
本来ならhttp://~という始まり方になっています。
ここを画像の通りsをつけてhttpsにすることでサイトのSSL化が出来ます。
SSL化とは最初にお伝えした、保護マークがつくようになるやつですね。
先程エックスサーバーの方では設定は済んでいるので、あとは反映されるまで待って、それから画像のように変更していきましょう。
もし反映されないまま変更してしまうとサイト画面が表示されなくなるなどのトラブルが発生するので絶対にご注意下さい。
エックスサーバーでの設定時に「反映まで最低一時間かかる」ということですが、念のため2時間後とかであれば大丈夫かと思います。
なので、待つ間に他の部分の設定を先に済ませておいても大丈夫です!
ーーーーーーーーさて、2時間経ちまして一般設定のURLをSSL化して保存すると最初のログイン画面になります。
その時にURLを確認してみましょう。

緑色で「🔓保護された通信」となっていたらSSL化完了です!

ではパーマリンク設定にいきましょう。
ここではカスタム構造にチェックを付けて、サイトURLの次に記入されてる文字を消して下の候補の中にある「%postname%」をクリックすれば空欄に記入されます。そして保存も忘れずに。

プライバシー設定は2018年にワードプレスの更新があった際に新しく追加されたコンテンツです。
とはいえ、初心者さんは頭抱えてしまいますよね。「どうすればいいんだーー!!?」分かります、その気持ち。
実はプライバシーポリシーの雛型みたいなのは元々入ってる状態になっています。
ですが、ブログでどういうジャンルを扱うかで内容が変わってくるので、広告を貼るようになった場合等、そのまま使うことは出来ません。それに色々足りてない箇所が多いですしね。
もし、今後ブログ収益化の為にアドセンスやAmazonアソシエイトを始めるのであればプライバシーポリシーの雛型はこちらのサイトさんにて、そのままコピペさせていただきましょう!
コピーしたものを左の項目の固定ページをクリック→新規作成→本文中にコピーしたものを張り付けて、タイトルをプライバシーポリシーと記入しておきましょう。
ただアドセンスとか広告とかなんぞや?という状態だと思いますので、その場合一旦プライバシーポリシーのページ作成は保留にしておきましょう。
アバリティクスの導入など、もっとブログの内容が充実してきたら考えてみましょう。

さて、では記事を書く準備をしていきしょう。
左の項目にて投稿→投稿一覧をクリックすると、サンプル記事が入っているのが確認できます
こちらはもう消してしまいましょう!

次にコメントのサンプルも入ってますので、これも消してしまって大丈夫です。
と、長々とお付き合い下さりありがとうございます、ここまで出来ればあとは実際に記事を書いていくことができます。
でもワードプレスのブログはそのままではあまり満足に機能を使えません。その機能を充実させていく為に欠かせないのが「プラグイン」となっております。
プラグインについてはこちらの記事をご参考下さい。
[aside type=”normal”]ワードプレスで最初にやるべきこと・元々入ってるプラグインは必要?[/aside]
ではでは、本日はこの辺で、是非またよろしゅうに*